理工学部地区北東部にある機械実習棟内の機械実習工場において、各種実験装置等の設計・製作をしています。実験装置本体の製作以外にも、その架台や既存装置の改良・修理、各種試験の供試体の製作などを行っています。また、 自作を希望される方への加工に関する指導も行っています。 |
![]() 機械実習棟 |
機械実習工場の利用案内 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
機械実習工場の設備を利用して自作したい方は以下の手続きをとってください。なお、機械実習工場では設備を「A」「B」「C」の三つに分類しており、この分類により、利用するための手続きが異なります。
|
(1) 設備「A」を使う場合 |
設備「A」とは各自の責任において利用可能な設備で、利用料金は掛かりません。利用する機種の操作ができる方は自由に使うことができます。
|
(2) 設備「B」を使う場合 |
設備「B」とは利用手続きをとることにより、各自の責任において利用可能な設備で、利用料金は0.1時間あたり50円で計算されます。
利用開始時に受付システムで利用開始の手続きをしてください。
|
(3) 設備「C」を使う場合 |
設備「C」は、設備「B」と同様に受付システムで利用開始の手続きをすることにより利用できる設備で、利用料金も同じですが、利用にあたり資格が必要であったり、ものづくり分野職員の利用を優先する機種です。
|