出前科学実験教室「やっToku,なっToku,Dai実験」

 徳島大学大学院社会産業理工学研究部総合技術センター
では、小・中学生や社会人を対象に出前科学実験教室を開催しています。 今年は、依頼いただいた地域に出向いての現地開催をはじめ、協力参加など以下のテーマで実施しました。

出前科学実験教室(令和6年度)

○ミラクルシャボン玉をつくろう!(現地開催・主催)
 2024年7月29日(月)佐那河内村農業総合振興センター
 21名の子どもたちが参加してくれました。

 

○~科学者になろう!~ 高吸水性樹脂を使った実験
 (協力校として参加)
 親子で遊ぼう!夏休み子どもサイエンス
 2024年8月2日(金)オンライン
 3名の講師がそれぞれ3組の親子をオンラインでつなぎ、
 実験指導しました。

 

○紙ぶるる ~地震に強い家を作ってみよう!~
 (現地開催・主催)
 2024年8月7日(水)勝浦町住民福祉センター
 12名の子どもたちが参加してくれました。

出前科学実験教室(令和5年度)

○スライムを作って遊ぼう!(現地開催・主催)
2023年8月9日(水)勝浦町住民福祉センター
22名の子どもたちが参加してくれました。

○電池を作ってみよう(協力校として参加)
「親子で遊ぼう!女技の夏休み子どもサイエンス2023」
2023年8月9日(水)オンライン
2組の親子をオンラインでつなぎ、実験指導しました。

○スーパーボールをつくろう(出展)
「おもしろワクワク化学の世界‘23徳島化学展」
2023年8月26日(土)27日(日)あわぎんホール
2日間でたくさんの子どもたちが参加してくれました。

○ビー玉でニュートンのゆりかごをつくろう!(出展)
「青少年のための科学の祭典徳島大会 & 阿南市こどもフェステイバル2023」
2023年10月28日(土)阿南市科学センター
61名の子どもたちが参加してくれました。

出前科学実験教室(令和4年度)

令和4年度に予定していた出前科学実験教室は,コロナ感染症拡大のため中止となりました。

○スライムを作って遊ぼう!
2022年7月28日(木)佐那河内村農業総合振興センター


-絵をクリックすると大きくなります-

○くるくるからくりクランクを作ろう!
2022年8月9日(火)住民福祉センター3階大ホール


-絵をクリックすると大きくなります-

出前科学実験教室(令和3年度)

コロナ感染症拡大のため中止となりました。

出前科学実験教室(令和2年度)

コロナ感染症拡大のため中止となりました。

出前科学実験教室(令和元年度)

○ペーパークロマトグラフィーで花を咲かせよう!
2019年7月29日(月)佐那河内村農業総合振興センター


-絵をクリックすると大きくなります-

○お金が消える!?摩訶不思議な貯金箱を作ろう!
2019年7月31日(水)阿波市交流防災拠点施設アエルワ


-絵をクリックすると大きくなります-

○水でLEDを光らせよう
2019年8月7日(水)勝浦町図書館


-絵をクリックすると大きくなります-

○ガウス加速器をつくろう!
2019年8月21日(水)つるぎ町就業改善センター


-絵をクリックすると大きくなります-

出前科学実験教室(平成30年度)

○ガウス加速器をつくろう!
2018年7月30日(月)佐那河内村農業総合振興センター


-絵をクリックすると大きくなります-

○ペーパークロマトグラフィーで花を咲かせよう!
2018年8月9日(木)勝浦町図書館


-絵をクリックすると大きくなります-

○電子楽器をつくろう
2018年8月20日(月)つるぎ町半田公民館


-絵をクリックすると大きくなります-

出前科学実験教室(平成29年度)

○噴水をつくろう
7月31日(月)佐那河内村農業総合振興センター


-絵をクリックすると大きくなります-

○My望遠鏡をつくろう-レンズの力-
8月3日(木)勝浦町図書館


-絵をクリックすると大きくなります-

○手作りホバークラフト
8月25日(金)つるぎ町就業改善センター


-絵をクリックすると大きくなります-



PageTop